1. 診療科目
  2. インプラント治療
診療科目

インプラント治療

SERVICE
インプラント治療とは、失われた永久歯の代わりに歯の機能を代用させる目的で人工物を固定。
その上に人工歯を装着する治療法です。

インプラント・ブリッジ・入れ歯

当院では、可能なかぎり最小限・短期間・安全なインプラントを提供しています。
両隣在歯を削って補う「ブリッジ」は積極的にお勧めしていません。
健康な歯を削ることは虫歯になるリスクを高め、削った歯に大きなダメージを与えるからです。
本来は3本の歯で受ける力を、2本の歯に負担させるのはオーバーワークになります。つまり、一本の歯の欠損だったものが、2本の歯を失う結果となる危険があります。
また、インプラントが困難な場合は、目立たない入れ歯をお勧めします。
この場合は、将来的にインプラント治療などの可能性を残せます。

第2の永久歯となる
「インプラント治療」

正式には「デンタルインプラント」。「人工歯根」「口腔インプラント」「歯科インプラント」と呼ばれることもあります。
歯根とは歯ぐきより下に埋もれている部分で、上の部分は歯冠(しかん)といいます。
一般的に虫歯になっても、歯根が残っていれば差し歯という治療法があります。
しかし、歯根がない場合は、インプラントを選択することが増えてきました。金具も見えず、痛みや異物感も少なくなってきています。

今までの治療法との違い

  • 前歯を一本失った場合
  • 奥歯を失った場合
  • 全ての歯を失った場合
  • 総入歯が安定しない場合

インプラント治療の手順

①1回の手術で即日仮歯まで作成

インプラントを埋入し、即日に仮歯まで作製し、咬む機能を回復します。
治癒期間は2~3ヶ月待ち最終の被せ物を装着していきます。

②2回の手術で仮歯まで作成

1回目の手術

手術期間 1

①歯ぐきを開き、あごの骨にインプラントと同じ大きさの穴を形成します。
②しっかりと固定するようにインプラントを入れ、歯ぐきを閉じます。

治療期間 3~6 ヶ月

インプラントに力をかけずに治療を待ちます。
数ヶ月で骨とインプラントがしっかりと結合します。

2回目の手術

手術期間 1

インプラントと骨が結合したら、人工歯を取り付けるための部品を連結し、歯ぐきから露出させます。

治療期間 2~4 週間

歯ぐきの形が整うまで待ちます。

仮の歯取付け

手術期間 1

お口の中の型をとり、あなたにあった仮の歯を制作します。
仮の歯で咬みあわせを調整します。

治療期間 1~2 週間

歯ぐきの治療を待ちます。
時間をかけてきれいな人工歯を制作します。

完成 手術期間

手術期間 1

天然の歯と見分けのつかない人工歯をインプラントに装着し、お手入れの仕方などを練習します。

インプラントの種類

インプラントの歴史は古く、記録では紀元前まで遡ることができます。
現在に通じるインプラントは20世紀初めに登場したといわれています。世界には100社をこえるインプラントメーカーがありますが、
当院では、厚生労働省の認可を受けたインプラントメーカーの中から患者さまひとりひとりに合った製品を選択しています。

ストローマン・インプラント

ストローマンインプラントは、世界70国以上で使用され、優れた技術力をもつメーカーです。
半世紀をこえる研究の中で改善を重ねてきたストローマンは5年、10年という長い期間の安定性が実証されています。

「SLActive」(エスエルアクティブ)=製品名製造から施術時まで溶液に浸した状態で保管。
インプラントが空気に触れることなく埋入でき、より高い周辺組織の親和性を得ることができます。
そのため、骨の早期形成が可能となり、治療時間の大幅な短縮を実現させます(約2〜4週間)。

オステム・インプラント

オステムインプラントは、韓国を始め、米国、日本、中国、インドおよびドイツなど世界45か国で使用されています。
また、オステムインプラントは韓国本社および12か所の現地法人を含めて急速に成長中。韓国国内市場では1位にランキングされたインプラントメーカーです。そして、アジア環太平洋地域では1位、世界の歯科インプラント市場でも6位のシェアを有します。

即時荷重について

通常のインプラント治療は、埋入手術を行ってから下顎の歯で3ヶ月、上顎の歯で3~6ヶ月程度、骨と結合するための安定期間をとり、人工歯の装着を行います。
しかし、「即時荷重」という手法によって、埋入手術をした「その日」に仮の人工歯を装着することができるようになりました。 つまり、1日で、咬む機能と審美性を取り戻すインプラント治療が可能となったのです。
ただし、この治療は全ての症例に対して行えるわけではありません。
骨の高さや幅、骨密度などの骨条件に適応症例が左右されますので、骨の状態を正確に把握する歯科用CTによる診断が必要不可欠です。
さらに、安全性を高めるための診療器材の滅菌システムや外科処置にふさわしい診療室などの設備関連からインプラント手術をサポートするアシスタントスタッフ、術後の経過をしっかりと見守る歯科衛生士の存在など、人材と設備が高いレベルで備わっていることも必要となります。

大塚歯科の安全な治療体制

当院では、安全な治療を実現するために歯科用CTを導入することはもちろん、院内感染対策を徹底し、安心してインプラント治療を受けていただく体制を整えています。
  • 歯科用CTの活用

    高画質・3次元での患部のデータ取得が可能な診断機器です。
    被曝量が少なく、患者さまの負担を軽減しています。

  • 感染予防対策の実施

    感染予防対策として、診療ごとに治療器機は滅菌処理を徹底し、滅菌できないものに関してはディスポーザブル製品で対応しています。

サイナスリフト

歯ぐきをめくり上げ、上顎洞の床を持ち上げた空間に骨充填材を注入し、骨を再生させます。
ソケットリフト

専用器具で上顎洞の床を押し上げて骨充填剤を注入し、骨を再生させます。
  • インプラントオーバーデンチャー

    症例にもよりますが、基本的に上顎に6本・下顎に4本のインプラントを埋め込み、総入れ歯を固定する方法です。

  • ミニインプラント

    インプラントオーバーデンチャーを行う際、より小さなインプラントを使用する方法です。

  • フラップレス
    フラップレス

    歯ぐきを切開・剥離することなく、小さな穴を開けた状態でインプラントを埋入する方法です。

適切なインプラント埋入をサポートする「コンピュータガイデッドサージェリー」

コンピュータガイデッドサージェリーとは、専用のソフトウェアを用いて、コンピュータ上でインプラント治療を計画した後、3Dプリンターにより手術用のガイドを作製し、ガイドを用いて的確な位置にインプラント手術を行うことです。
これにより、計画通りの位置にインプラントを埋入することができるので、手術時間・治療期間の短縮や、外科的侵襲が少なくすむので、患者さまの痛みや治療期間中のストレスを低減する事が可能となります。

適切な初期固定を可視化する「MEGA ISQ」

インプラント治療においては、初期固定(インプラントの固定度合)が一定以上の場合、手術当日に仮歯を入れて噛むこと(即時荷重)も可能です。
当院では、磁気で埋入時の初期固定度を測定できる「MEGA ISQ」を導入し、客観的な数値データに基づく治療とともに、適切な初期固定度測定に基づく即時荷重の可否判断を行っています。

再生治療法「CGF」により、患者さまの治療負担を軽減

患者さまの血液を遠心分離器にかけてできた高濃度血小板成長因子を抜歯後の治癒促進やインプラント治療、歯周病治療に応用しています。
この高濃度血小板成長因子を用いた治療が、「CGF(Concentrated Growth Factor)」と呼ばれる再生治療法です。
CGFを用いた再生治療法は、患者さま自身の血小板に含まれる創傷治癒機能や白血球の免疫能を利用できるため、治癒期間の短縮化が期待できます。
  • 遠心分離器

  • 遠心分離された血液

  • 取り出された高濃度血小板成長因子

骨造成する場合、なるべく負担の少ない術式を選択

例えば、上顎の前歯で残存歯が破折したり歯ぐきが膿んだりして抜歯が必要な場合、なるべく抜歯後の骨吸収(歯槽骨の減少)を抑えるためと、手術回数を減らすために、抜歯と同時に感染している
抜歯窩内(抜歯後にできる孔)を掃除し、同時にいわゆる即時埋入を行うことにより治療期間を短縮させ、患者さまの負担、ストレスを減らすようにしています。

また上顎の奥歯の骨の厚みが少ない場合、上顎洞という空洞に骨造成する「サイナスリフト」と「ソケットリフト」という二つの治療法がある時などに、大量に骨造成しやすいのは、「サイナスリフト」という手術方法なのですが、大きく腫れる可能性があるという欠点をもちます。
「ソケットリフト」という手術方法は、大量に骨造成するには、術者のスキルが必要であること、一般的には5ミリ以下の厚みでは、この「ソケットリフト」という治療法は適応外で、「サイナスリフト」という方法が必要であると言われています。
しかし当院では、骨の厚みが2ミリ以上あれば、「ソケットリフト」という方法にて骨造成を行い、インプラントも同時に埋入しています。この「ソケットリフト」は、大きく腫れる可能性が低く、痛みが少ないという長所があります。もちろん全く腫れや痛みがないわけではありませんが、薬(抗生物質、消炎鎮痛剤)で、ある程度治まってくれます。

多くの患者さまは、不安な心を持っています。
確かに歯科医師としてきちんと施術することは重要なのですが、きちんと施術するのは当たり前で、その上で、患者さまの不安を取り除いたり、患者さまの気持ちの寄り添う思いやりこそが、医療人として必要なことかと思います。そのため、当院ではなるべく痛みに配慮し、腫れに配慮した低侵襲なインプラント治療を心掛けているのです。

教えて!インプラントのこと

インプラント治療 Q&A

Q.そもそもインプラントの優れた点は?

A.インプラント治療の利点は、人工歯をしっかりと固定できることです。インプラント治療においては、残っている歯を削ったり、残っている歯に人工歯を安定させるための装置を付けたりすることはしません。残っている歯に負担をかけずに治療を行うことができることも、インプラント治療の利点です。
インプラント治療は、総入れ歯や部分入れ歯よりも噛む機能の回復に優れています。また異物感が少なく、患者さまの満足度が高い治療法になっています。

Q.インプラントのデメリットは何ですか?

A.インプラントを埋入するための手術を受ける必要があるため、全身健康状態が良くない場合には適用が難しいこと、治療期間が長いこと、治療費が高額であることがあげられます。
現在のインプラントは骨に結合するのですが、粘膜との結合が強くないため、天然の歯に比較すると感染に弱いこともデメリットです。さらに、インプラント埋入予定部位に骨が十分に存在しない場合、治療が困難であることがあります。

Q.誰でもインプラント治療が受けられますか?

A.他の歯科治療と異なり手術を伴い、治療終了後も十分なケアが必要です。 高血圧症や心臓疾患等の循環器系疾患、喘息等の呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗鬆症等の疾患、腎臓や肝臓の機能障害がある方には注意が必要です。 また、現在服用されている薬によっては、インプラント治療が適さないこともあります。担当歯科医とよく相談してください。

Q.費用はどのくらいですか?

A.通常のインプラント治療には健康保険が適用できません。全額患者さま負担の自費診療となりますので、治療費は高額になります。 調査では約50〜100万円という方がもっとも多くなっています(2019国民生活センター)。
当医院ではインプラント費用の中に手術費用、仮歯の費用、被せ物費用、CT撮影費用を含んでおりますので、治療完了までに他で費用がかかることはありません。
しかし、最近外傷や腫瘍等の病気で顎骨を失った場合や、その部位に骨移植を行って再建した場合、先天的に歯や顎骨を欠損している場合に限って、インプラント治療に健康保険が適用されることになりました。 治療前の検査、インプラントを埋め込む手術、義歯による治療を含めて、治療が全て終了するまでに必要な治療費を、しっかりと確認してから治療を受けるようにしてください。

Q.治療期間はどのくらいかかりますか?

A.治療を開始から治療終了までの期間は、患者さまの症例によって異なりますが、骨が十分にある場合は、上顎、下顎ともに約2〜3ヶ月となっています。
顎の骨にインプラントを埋めてから、インプラントに骨が結合するためには、一定の期間が必要であり、この期間はインプラントを埋めた部位の骨の状態に大きく影響されます。 また、インプラント治療部位の骨の造成が必要な場合には、さらに治療期間が延びることになります。

Q.手術は大変ですか?

A.インプラント埋入手術の際には、歯を抜いたりする時に使用する局所麻酔を使用します。 したがって、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。しかし、麻酔効果は一定時間しか持続しませんので、手術後には鎮痛薬(痛み止め)を服用していただきます。術後の痛みは、症例によって異なります。中には、痛みを感じないという方もいらっしゃれば、鎮痛薬を数回服用する程度で、痛みは次第に治まるという方もいらっしゃいます。

Q.金属アレルギーが心配なのですが?

A.インプラント治療では、一般的に2種類の治療用金属を使用します。
歯の根の役割をはたす人工歯根と、人工の歯を取り付ける部品です。最近ではこの2つの部品は、医療用の純チタンを使用することが多くなってきました。
医療用のチタンは金属イオンが溶け出さないという特長があり、優れた安全性をもっており、アレルギーが出現する可能性は低いとされています。
そのほかセラミックなど金属アレルギーを防ぐことができる素材の開発が進んでいますから、歯科医とご相談ください。

Q.インプラントの寿命はどのくらいですか?

A.ある調査によると、歯科インプラント治療後10年で1割のインプラントが失われるといわれます(厚生労働省ホームページより)。
治療後の良好な状態を長期維持するためには、定期的な経過観察(メインテナンス)が極めて重要です。 インプラント治療後に起きる問題を未然に防止するため、あるいは問題が起きても早期に解決するためには、メインテナンスが重要です。

Q.手術後のトラブルはありますか?

A.インプラントは骨としっかりと結合しますが、天然歯と比較すると粘膜との結合が弱いため、感染しやすい欠点があります。歯ブラシやその他の器具を用いた患者さま自身による毎日の口腔ケアが極めて重要です。 さらに、治療後の良好な状態を長期維持するためには、定期的な経過観察(メインテナンス)が不可欠です。 口腔ケア(クリーニング)が十分でない場合あるいはまた定期的なメインテナンスが行われない場合、問題が起きる可能性が高くなります。

インプラント症例


  • [概要]
    治療期間:3ヶ月
    治療回数:5回
    治療費用:¥490,000(インプラント)/¥132,000(セラミックスインレー2本)

    [口腔内術前]
    左下奥歯の不良補綴物が認められる


  • [口腔内術後]
    セラミックス修復、インプラント修復 治療回数4回

    [副作用・リスク]
    インプラントはご自身の歯より、しっかりとしたメンテナンスが必要です。

PageTOP